Welcome to telecotele.com » 丁寧な暮らし

JLCPCBのBasic/Preferred Partsをリスト化した

Economic PCBAのためにリスト化しました

tags: 2420txt WORKING

JLCPCBのPCBAについて

Extended Partsを実装する場合、各部品ごとに$3加算される。 しかし、BasicまたはPreferred (Extended) Partsなら費用はかからない。

Basic/Preferred Parts

Basic/Preferred Partsは、次のページから確認できます。

Basic & Preferred Electronic Components | JLCPCB Assembly Parts Library
https://jlcpcb.com/parts/basic_parts

しかし、これはちょっとクセがある……。

まず部品リストはXMLHttpRequestで取得されており、このためなのかタイミングなのかうまく読み込まれないときも。 まぁこれくらいなら何度かリロードすれば済む話です。

次にたとえばDC/DCコンバータを探そうとカテゴリを選択しますが…… “Power Management (PMIC)” という大分類しか選べない。 これだとLDOも入ってきます。

ではこのページに頼らず、直接DC-DC Convertersのページにアクセスして部品を探しましょう。 Basicな部品はチェックボックスから絞り込み可能。 ただ、Preferred Partsはフィルタできない……。

リスト化

JLCPCBの検索画面に頼らず、独自に部品をリスト化したい。

先行するプロジェクトもあり、yaqwsx/jlcpartsでは全部品の、CDFER/jlcpcb-parts-databaseではBasic/Preferred Partsのみのリストが提供されている。 また、JLCPCB Basic PartsとSeeed OPLの簡易一覧画面を作った | Lang-shipでは、Basic Partsの非常に分かりやすい一覧画面が提供されています。

これらを参考に、自分でもBasic/Preferred Partsの一覧画面を作ってみました。

JLCPCB Basic/Preferred Extended Parts
https://lrks.github.io/jlcpcb-economic-parts/

一覧画面 一覧画面

在庫数やMOQでも絞り込めます。 黄色は「注意」(在庫僅少やMOQが1でないなど)、 赤は「無理」(在庫なしやMOQが量産前提など) という意味合いです。 「在庫数がそこそこあり、MOQが小さい」部品だけに絞る別ページも用意しています。

また、部品が削除されることもあるでしょう。 その際にリスト自体から削除してしまうと自分の記憶違いだったのか、世界線を移動したのか混乱しそうなので、論理削除のフラグを付けて表示しています。 ちなみに削除の場合は黒で表示されるはずです(まだ該当なし)。

DC/DCコンバータ1もちゃんと絞り込めます。

DC/DCコンバータ DC/DCコンバータ

なお、このリストは次のリポジトリにあるスクリプトで作成されています。

lrks/jlcpcb-economic-parts: Weekly updated lists of JLCPCB Basic/Preferred Extended Parts as CSV and HTML
https://github.com/lrks/jlcpcb-economic-parts

mainブランチへのpushまたは毎週金曜日の定期実行でGitHub Actionが動いて更新され、GitHub Pagesにデプロイされるはずです。

おわりに

JLC3DPのスプレー塗装サービス、早く再開されてほC

Footnotes

  1. TPS54331DRは良さそうですね。TPS5430DDARは入力5.5V~ですが、こっちは3.5V~。